小学校入学前の引っ越し!手続き・準備品などはどうしたらいいの?
引っ越しをするなら、子どもが卒園して小学校に入学するタイミングで…と計画するご家庭もあるかと思います。
または、転勤族のご家庭だと年度末に突然の事例で引っ越すことに!という場合もありますね。
そんな時に、小学校入学に関する手続きはどうしたらいいのかを紹介します。
Contents
入学前の引っ越し!就学前検診はどうなる?
引っ越す前に住んでいる市や区から10月ごろ「就学時検診のお知らせ」というはがきが送られてきます。
簡単な健康診断などが主な内容で、これは現在お住まいの地域にある小学校で受診して問題ありません。
検診結果は、実際に入学する学校に送ってもらえます(もしくは自分で持参する場合もあり)。
入学予定の小学校が決まったら、その旨を伝えれば大丈夫です。
連絡するのは検診を受けた小学校、もしくは現在住んでいる地域の教育委員会になります。
入学前の引っ越し!住民票の移動はいつまでに必要?
引っ越しが決定しているのであれば、住民票はどこにあっても特に問題ないようです。
たとえば入学後しばらくの間、現在住んでいる地域から車で小学校へ通ってもOKということです(この場合、越境通学の手続きが必要)。
ただし、下にきょうだいがいて保育園に通わせたい場合、3月末に住民票がないと入園できません。さらに引っ越し業者にお願いする場合、3月末は急激に高くなります(泣)
できれば、2月くらいに引っ越して住民票を移し、卒園まで車で保育園に通う(可能な距離なら)のが良さそうです。
幼稚園・保育園にも伝える必要あり
卒園するから関係ない…ということはありません。
お子さんの生活の様子などをまとめた「保育要録」を入学する小学校に送ってもらう必要があるからです。
住所が決まり入学校が分かったら、幼稚園・保育園に伝えましょう。
入学前の引っ越し!入学説明会に出られなかったら?
各学校で2月ごろに入学説明会が行われます。
入学準備品の説明、指定学用品の販売、入学に向けての注意事項、必要書類(給食費引き落とし口座など)の提出が主な内容です。
ですから、実際に入学する小学校で参加しないと意味がないですね。
もし入学説明会に出席できなかったら、学校に連絡して「入学説明会」の資料をもらいましょう。
文房具など学用品の購入、給食セット、手提げ袋など、指定がある場合があるので、資料をもらってから購入した方がいいです。
全て通販で購入できますから、入学直前でも間に合います。
袋物を手作りしたい場合、【コップ袋・体操着袋・歯磨きセット袋・手提げ袋】が必要です。手提げ袋はお道具箱が入るサイズでないと使えないので注意ですよ。
入学後に確認すべきこと
引っ越しにバタバタしてうっかりしてしまいそうですが、小学校入学したら子供だけで通学するようになりますよね。
なるべく早めに、お子さんと一緒に通学路を確認してくださいね。
集団登校する学校もあるので、そのあたりも確認しておきたいです。
まとめ
小学校入学は、親にとっても子どもにとっても大きな節目です。
引っ越し作業に加えて入学に関する手続きもするのは大変でしょうが、スムーズに新生活をスタートできると良いですね!
▽こちらの記事もお役に立つかも
小学校に同じ保育園の子がいないのは可愛そう?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません