ひな祭りのちらし寿司!料理が苦手で忙しいママでも簡単・子供が喜ぶ食事が完成
ひな祭りには、ちらし寿司の素を使って時短で作ろうもうすぐひな祭り。
小さな子供がいるとやっぱり夕飯は少し可愛く演出してあげたくなりますよね。
我が家にも女の子がいるので、やっぱりイベントとして楽しませてあげたいし、なんかお祝いしてあげたくなります。
ただ働く母としては、そんなに時間もかけられないし凝った事も出来ないという悩みが。
なるべく時間をかけずに子供を喜ばせる方法・・・。
それを叶えるには市販のちらし寿司の素を使うのが時短でおすすめです。私は毎年お世話になってます!
ちらし寿司があるだけで少し豪華な感じにもなりますしね。
ちらし寿司を型抜きで可愛く演出
子供の年齢と共に好きなキャラクターって変わりますよね。
器用な方であれば、お子さんの好きなキャラクター型に、ちらし寿司を盛りつければ完璧です。
ただ私はキャラ弁を作るほど器用でも無いので・・・困り果てた末に考えた技があります。
それは型抜きを使う方法です。
型抜きならご家庭のどこかに眠っていませんか?
型抜きでちらし寿司を型取る、簡単!
そして一口サイズにもなり、子供にとても食べやすいサイズになります。
そして海苔で簡単に目と口を付ける。
これを何種類か作って大きめのお皿に並べてあげれば、一気にスペシャルディナーの完成です!
お弁当のピックがあれば更に時短できる
顔を書いたりするのが苦手な方や、型抜きがご自宅にない方。
諦めないでください!大丈夫です。
そんな方におすすめなのはお弁当用のピックを使う方法です。
私は毎月一回、保育園でお弁当日があるので、100円均一のピックを大量に持っています。
例えばラップで小さめの丸いおにぎりを作ります。
そして上に錦糸卵をのせて、上から子供が好きなピックを刺すだけ!
これも何個か作って大きめのお皿に並べるだけでとても豪華になります。
色味にキュウリやカニカマ、ソーセージ、ミニトマトなどをピックに刺して並べても可愛いですよ。
お弁当のピックが無ければ、爪楊枝とマスキングテープで簡単手作り
お弁当のピックもご自宅にない方。
そんな方にはピックを簡単に手作りする方法をご紹介いたします。
用意するものは爪楊枝とマスキングテープだけ。
この2つで簡単にピックを手づくりすることが出来ます。
爪楊枝の頭部分にマスキングテープを貼るだけです。
旗見たいに表と裏で貼り合わせます。これで完成です!
マスキングテープの柄だけでも良し、手書きで名前やイラストを描いても良し!
まだひらがなが読めない我が子ですが、旗の部分に名前を書いてあげるととても喜んでくれます。
手作り感満載ですが、なぜかほのぼのとして、私はよく爪楊枝とマスキングテープでピックを手づくりしていますよ。
子供と一緒に楽しく作ろう
ちょっとお手伝いができる年齢のお子様をお持ちなら、お子さんと一緒に作ってみるのも楽しいと思います。
普段はなかなか忙しくてお手伝いもさせてあげられない多忙な母。
お手伝いをしてくれるのは非常に嬉しいですが、何倍も時間がかかる上に果てし無く汚れるので、あまりさせていない私です。
ただ、この日は一緒にラップでお寿司を丸めたり、好きなピックを刺してもらったり、型抜きをしてもらったりと一緒に作ることを楽しんでいます。
子供の嬉しそうな顔を見ると、俄然やる気が出ますよ。
ぜひ、お子さんと一緒にちらし寿司作りを楽しんでみてください。
最後に
ひな祭りメニューにぜひ一度、ちらし寿司の素を使って時短で可愛いスペシャルディナーを作ってみてくださいね。
型抜きやお弁当のピックを活用することで、忙しい母にも嬉しい時短料理が完成します。
そのうえ子供が喜んでくれるし、一緒に作れるのでとても楽しい夕飯となりますよ。
ちらし寿司の素を使って時短に、そして盛り付けは型抜きとピックで豪華に演出する。
たったこれだけですが、母の面目もバッチリ保たれるし言うことなしです笑
ぜひお子さんと一緒に楽しんで作って、素敵なひな祭りにしてください
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません